水回りの家事などに加え、コロナ禍により今まで以上に手洗いや手指消毒などの機会が増えた昨今。厳しい乾燥の季節が過ぎたにもかかわらず、未だに手肌の乾燥や荒れが気になっている方も多いのではないでしょうか?
今回は、ぜひそんな方におすすめしたい、ハクスリーのハンドクリーム;ベルベットタッチと、ハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナーをご紹介します。
ハンドクリーム;ベルベットタッチは、ハクスリーの上質でボタニカルな香りを楽しめるセラミド配合のハンドクリーム。ハクスリーのキー成分であるウチワサボテンオイル を贅沢に配合し、手肌を乾燥からしっかりと守りつつ、べたつきが少なくさらっとした質感が特徴です。
白いパッケージは、デスク周りやドレッサーなど、インテリアを問わずにお部屋にもなじみやすいシンプルさ。アルミ製のスリムなチューブタイプで、コンパクトなポーチやトレンドのミニバッグにもすっと収納でき、持ち歩きにも便利です。
ハクスリーのハンドクリーム;ベルベットタッチについて、実際にご使用いただいた方のクチコミを見ていきましょう。ここでは、香りやテクスチャーについての感想、その効果についてのクチコミを中心にご紹介します。
植物の青々とした香りがはじめにふわっときてから、パウダリーな甘い香りが追いかけてくる感じ🌷
出典:https://lipscosme.com/posts/3642960
ほんとに香りが好きです〜🥺💖なんでこんないい匂いするんでしょうか。。。🌵
出典:https://lipscosme.com/posts/3558678
マスク生活で息苦しさのストレスや仕事のストレスもこの香りをかいだら吹き飛んじゃったよ🖤
出典:https://lipscosme.com/posts/2903456
コックリとした硬めのテクスチャーでしっかり保湿してくれるのにベタ付かないタイプ❤️
出典:https://lipscosme.com/posts/3700766
サラッとしているのに内側からしっとり。すぐに事務作業を始められるのも高ポイント!
出典:https://lipscosme.com/posts/3372200
とってもいい香りなのと、保湿力が高いのにベタつかないので愛用していて、もう3本目です。
出典:https://lipscosme.com/posts/3394185
しっとり保湿して、乾燥によるシワを目立たなくさせてくれるようなので、シワなどに悩んでいる方にもオススメですね😎💗👏
出典:https://lipscosme.com/posts/2963392
洗い物、乾燥でぼろぼろの手が生き返った😇💗
出典:https://lipscosme.com/posts/3760354
保湿力は今まで使ったハンドクリームでトップ3には入る✨ベタつくのが嫌いだけど保湿力は欲しいというワガママな人にオススメ!(私のこt…)
出典:https://lipscosme.com/posts/3477767
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、韓国では、「ハンドクリーム;モロッカンガーデナー」という、「ハンドクリーム;ベルベットタッチ」と見た目も香りもほぼ同じ商品が販売されています。それでは、これら2つの商品の違いはどこにあるのでしょうか?
ここでは、2つのハンドクリームの違いについて説明していきます。
そもそも、2つの商品はコンセプトが異なります。
ハンドクリーム;ベルベットタッチは、シワ改善や保湿がコンセプト。それに対し、ハンドクリーム;モロッカンガーデナーは香りをコンセプトに誕生した商品です。
こうしたコンセプトの違いは、配合される成分にも表れています。
シワ改善や保湿をコンセプトとするハンドクリーム;ベルベットタッチは、ウチワサボテンエキス( オプンチアフィクスインジカ茎エキス )やウチワサボテンオイル(オプンチアフィクスインジカ種子油)を多分に配合。 その他、セラミドやシアバター、アデノシンも配合し、手肌の乾燥による小ジワにアプローチします。
<ハンドクリーム;ベルベットタッチ全成分>
オプンチアフィクスインジカ茎エキス、シア脂、セタノール、シクロペンタシロキサン、BG、セテアリルアルコール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、パルミチン酸、ヒマワリ種子油、オリーブ果実油、ペルシアグルミ種子エキス、オプンチアフィクスインジカ種子油、ダイズ種子エキス、ステアリン酸、ステアリン酸グリセリル、ステアリン酸PEG-100、ベタイン、オリーブ油脂肪酸セテアリル、トロメタミン、カルボマー、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、アデノシン、水、EDTA-2Na、アーモンドエキス、セラミドNP、酢酸トコフェロール、フェノキシエタノール、香料
<ハンドクリーム;モロッカンガーデナー全成分>
水、シア脂、グリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、セテアリルアルコール、オリーブ果実油、オリーブ油脂肪酸セテアリル、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、オプンチアフィクスインジカ種子油、オプンチアフィクスインジカ茎エキス、マンゴー種子脂、ヤシ油、水添野菜油、グリチルリチン酸2K、シメチコン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、DPG、トロメタミン、ヒドロキシアセトフェノン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、エチルヘキシルグリセリン、EDTA-2Na、ポリソルベート60、イソステアリン酸ソルビタン、香料
なお韓国では、 ハンドクリーム;ベルベットタッチはシワ改善に効果のある機能性化粧品として、韓国食品医薬品安全庁から「MFDS(旧KFDA)」の認証を取得している商品です。
一方、香りがコンセプトのハンドクリーム;モロッカンガーデナーは、ベルベルポートレートとブルーメディナタンジェリンと共に「香水ハンドクリーム」と呼ばれ、ハクスリー パフュームと同じ3つの香りが販売されています。
ハンドクリーム;ベルベットタッチとハンドクリーム;モロッカンガーデナーは、コンセプトが異なるものの、香りはどちらも同じく、ハクスリーの上質でボタニカルな香り。
特にハンドクリーム;ベルベットタッチの方は、香りに加え、シワ改善にアプローチする機能性も備えるため、お客様やスタッフの間でも大変人気の高い商品です。リモートワークや家事の合間のリフレッシュにも、ぜひおすすめのハンドクリームです。
昨年、韓国で発売されたハクスリーのハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナーは、サボテン由来の保湿成分が手肌にうるおいを与えるジェルタイプのリフレッシャー。外出先などで手肌を清潔に保ちたいときにおすすめのアイテムで、ハクスリーの上質でボタニカルな香りを心地よく残します。
肌にやさしいハンドリフレッシャーを選びたいという方にもおすすめ。また、コロンとしたパッケージがかわいらしく、ちょっとしたプレゼントにも喜ばれています。
ハクスリーの「ハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナー」について、実際にご使用いただいた方のクチコミを見ていきましょう。
香りがめちゃくちゃいいんです。
出典:https://lipscosme.com/posts/3718409
ハクスリーオリジナルの香りで、ハクスリー好きにはたまらない。
出典:https://lipscosme.com/posts/3609652
着け心地も軽くて乳液に近い❕
出典:https://lipscosme.com/posts/3760354
ジェルタイプの軽い使い心地でした。
出典:https://lipscosme.com/posts/3609652
1650円とコスパも良かったし、プレゼントにもいいと思います。
出典:https://lipscosme.com/posts/3609652
ハンドクリーム;ベルベットタッチ(以下、ハンドクリーム)とハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナー(以下、ハンドリフレッシャー)は、どちらもサボテン由来の保湿成分を配合し、手肌にうるおいをもたらすハンドケアアイテムです。ここでは、これら2つの商品の違いについて比較していきましょう。
ハンドリフレッシャーとハンドクリームの大きな違いは、アルコール成分の含有量です。
ハンドリフレッシャーは植物由来のアルコールを多く含むため、外出先などで手を洗えないときなどに便利。サボテンエキスとオイルを配合し、手肌を保湿しながら清潔に保ちます。
ハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナーの全成分はこちら>
ハンドリフレッシャーはジェルタイプでゆるめのテクスチャー。一方、ハンドクリームはこっくりとした硬めのクリームタイプです。
それぞれのテクスチャーに合わせ、ハンドリフレッシャーはボトルタイプ、ハンドクリームはチューブタイプのパッケージです。どちらも持ち運びに便利なコンパクト設計です。
いかがだったでしょうか?
ご紹介したハンドクリーム;ベルベットタッチとハンドリフレッシャー;モロッカンガーデナーは、どちらも手軽にハクスリーの香りをたのしみながらハンドケアができる人気のアイテムです。こまめな手洗いや手指消毒が当たり前になったニューノーマル時代、ご自身のデイリーケアとしてはもちろん、出会いと別れの機会が増えるこれからの季節のギフトとしても、ぜひおすすめしたい商品です。